社内でMicrosoft Teamsを利用している企業は多く、そうした企業ではTeams連携ができるチャットボットを導入したい!とお考えではないでしょうか。実際に、チャットボットは企業内で既に利用しているビジネスチャットツールと連携することで良い効果がたくさんあります。
新しいツールを導入すると、社内の利用者が使い慣れるには時間を要することがありますが、既に利用しているツールに組み込むことができると、利用者にとっての負担は大幅に減ります。
それでは、Teamsでチャットボットを利用するにはどのような方法があるのかみていきましょう。
Teams上でのチャットボット利用には、Teamsの内蔵ボット(Teams bot)を利用する方法と、外部のチャットボットツールをTeamsに連携させる方法の2つがあります。それぞれにメリットがあるので、目的に応じて選択するのがポイントです。
Teams botは、Microsoft Teamsの中で直接使用できる公式チャットボットで、一般的なコミュニケーションタスクの自動化や情報提供が可能です。企業向けには社内問い合わせや簡易的なFAQの対応に適しています。Teams botを利用する場合、Microsoftが提供する開発ツールを使用するため、Teamsのインターフェースに統合しやすく、セットアップも比較的簡単なのが特徴です。
外部チャットボットツールをTeamsに連携することで、さらに多機能でカスタマイズ可能なチャットボットを導入できます。他の業務ツールと連携した複雑なタスクにも対応できるため、社内の多様なニーズに応えられます。API連携や専用コネクタを活用することで、Teamsとのスムーズな統合が可能です。
・Teamsでチャットボットを利用するには、Teams内臓のTeams botを利用する方法と外部チャットボットを連携する方法の2つがある
Microsoft Teams botを作成するには、Microsoft Bot Frameworkを活用するのが一般的です。このフレームワークを利用すると、AI機能や自然言語処理(NLP)に対応したインテリジェントな会話ボットを作成できます。以下では、Teams botの作成手順やその特徴について、分かりやすく解説します。
Teams botを作成するためには、以下の基本手順が必要となります。
①Azureポータルでのボット登録
まず、Azureポータルにて新しいボットリソースを作成します。ここでBot Framework SDKを使うと、ボットのインターフェースを細かく設定でき、後述の開発環境が整備されます。この段階で、AzureのAPIキーやエンドポイントを取得しておくことも重要です。
②Bot Framework SDKを利用した開発
Bot Framework SDKを使用して、実際の会話ロジックや対話フローを設計します。C#やJavaScriptなどのプログラミング言語を使用して、Q&A形式のボットや、AIを活用した高度な会話ボットも構築可能です。SDKを用いることで、自然な会話体験を提供するための構成やカスタマイズができます。また、LUIS(Language Understanding Intelligent Service)を活用すると、自然言語の理解を向上させることができ、ユーザーの入力に柔軟に対応できるボットの開発が可能となります。
Teams botの特徴は、Microsoft Teamsのチャネルに特化した機能と、企業内でのコミュニケーションを効率化する機能が備わっていることです。
通知機能とダイレクトメッセージの活用
Teams botでは、ユーザーに直接通知やダイレクトメッセージを送信できる機能があります。これによって、重要な情報を確実に届けることができ、社内のプロジェクト管理やアラート通知の自動化ができます。たとえば、シフト変更や重要なリマインダーをダイレクトに送るなどといった活用ができます。
さまざまなワークフローへの適応力
Teams botは、シンプルなFAQ形式のボットから、業務プロセスに合わせて高度にカスタマイズされたボットまで対応可能です。API連携を活用すれば、他の業務ツールやデータベースと直接統合し、複雑なタスクを処理するボットを作成することもできます。
・Teams botはチャットボットに必要なシンプルな機能を備えている
Teamsは、外部のチャットボットツールの連携をすることで、さらに独自の機能や高度な機能を利用できるようになります。以下では、Teamsと外部チャットボットを連携する方法やその特徴を詳しく解説していきます。
外部チャットボットツールをMicrosoft Teamsに統合するには、以下の手順で設定を進めます。
①チャットボットツールのAPI設定
まず、外部のチャットボットツールが提供するAPI(Application Programming Interface)を使用してTeamsと接続します。一般的なチャットボットプラットフォーム(例:DialogflowやChatGPT API)は、Webhookなどの接続方法を提供しており、これをTeamsのチャネルに合わせて設定します。APIキーや認証情報を用いてセキュアな接続を行うことが重要です。
②Microsoft Teams用アプリを作成して連携
Teamsで外部のチャットボットを利用するには、Microsoftの開発者ポータルでカスタムアプリを作成する必要があります。Teamsアプリを作成し、TeamsのApp Studioを使用してチャットボットを統合します。こうして、チャットボットがTeams内で利用可能な状態になります。アプリを公開すると、社内ユーザーが自由に使用できるようになります。
Teamsと外部チャットボットを連携することで、より豊富な機能をTeams内で活用できます。以下のような特徴とメリットがあります。
特定業務に特化したチャットボットの導入ができる
外部ツールを利用することで、社内業務の効率化、FAQ自動応答、HR関連の問い合わせなど、特定の業務に特化したチャットボットを導入可能です。Teams botの機能だけでは対応が難しいことにも対応が可能になります。
より高度な生成AI機能の利用ができる
外部のチャットボットツールは、AIや機械学習を活用してより高度な対応が可能な場合が多いです。ChatGPTなどをベースにした生成AIを利用することで、リアルタイムの質問に対して柔軟に応答でき、従業員の生産性向上が期待されます。さらに、学習機能を持つチャットボットは、繰り返し使うことで精度が向上し、ユーザーの満足度も高まります。
・特定の業務に特化した機能や、より高度な生成AIの機能を利用したい場合は外部チャットボットを連携するのがおすすめ
Teamsでチャットボットを導入する際、Teams botを活用するか、外部ツールとの連携を選ぶべきか悩むかもしれません。Teams botは、Teams内で完結したチャットボット機能を提供するので、シンプルなFAQ応答や通知などに便利です。Teams内の開発者向けツールやApp Studioを使うことで比較的容易に設定できるため、社内での基本的な業務効率化には適しています。
一方、外部チャットボットとの連携は、より高度な生成AI機能や特定業務に特化した高度な機能を利用できる点が魅力です。社内のニーズに応じて、まずは手軽にチャットボットを試してみたいという場合はTeams bot、チャットボット導入の目的が明確で必要な機能も決まっている場合は外部チャットボット連携を検討するとよいでしょう。
helpmeee! KEIKOはTeams連携ができるおすすめのAIチャットボットです。高度な生成AIを利用することができ、社内の問い合わせ業務を効率化することに優れています。上述した手順でTeamsとの連携をすることで、helpmeee! KEIKOに社内のファイルをアップロードしたりQ&Aを登録し、簡単に利用を始めることができます。
また、SalesforceやZendeskなどのCRMもTeams連携をすることができるので、既に社内で利用している場合はより高い効果を期待できます。
・Teams内で、まずは手軽にチャットボットを試したい場合はTeams botがおすすめ
・チャットボット導入のニーズが明確な場合は比較検討の上で外部チャットボットを連携するのがおすすめ
普段からTeamsを利用している企業では、Teams内でチャットボットを利用できるのは非常に便利です。ここまで解説してきたように、Teams botを利用する方法と外部チャットボットを連携する方法がありますので自社内でチャットボット導入の目的や、社内で確保可能なリソースやコストと照らし合わせながら最適な方法を検討しましょう。
質問しにくい、がなくなる。チャットボットhelpmeee! KEIKOで物理的距離も社歴の差も乗り越えられる。