2025年1月1日より、利用規約を改定いたします。

【2024年10月最新】Google Geminiとは? その特徴と可能性

AI技術の進化は、私たちの日常生活やビジネスに大きな恩恵をもたらしています。自動化、チャットボットの進化など、その影響は広がっています。しかし、現在のAIにはまだ発展途上の部分も多く、完璧なAIシステムは存在しません。本記事では、Googleの最新AIシステムである「Google Gemini」を取り上げ、進化するAIの可能性と課題に触れつつ、その技術的な側面や今後の展望について掘り下げていきます。

Google Geminiは、特に「マルチモーダル学習」や高い応答精度が特徴の生成AIで、テキスト、画像、音声など異なるデータ形式を統合して処理することが可能です。この新しい技術は、多様な情報処理が求められる現代社会において、ビジネスや日常生活のさまざまな場面で利用され始めています。

それでは、Google Geminiの概要、応用例、そして今後の可能性について詳しく見ていきましょう。

Google Gemini とは?

Google Gemini(ジェミニ)は、Googleが開発した大規模言語モデルです。OpenAI の ChatGPT に対抗して開発され、高度な文章生成や情報検索、翻訳など、さまざまなタスクをこなすことができます。従来のBardもGeminiに統合され、より強力なAIモデルとして進化しました。Geminiは、多様な言語に対応しており、さまざまな分野での活用が期待されています。

技術的な特徴としては、Google Geminiは従来のAIモデルと比べて非常に大規模な学習データセットを使っており、より精度の高い回答を生成できるよう設計されています。特にChatGPTなど他の生成AIと比較するとGoogle Geminiは、より大規模なパラメータ数を持ち、さまざまな領域で高精度なパフォーマンスを発揮しています。具体的なパラメータ数やモデルの構成については公開されていない部分も多いですが、論理的推論能力やコーディングタスクにおいても、他のモデルと比較して優れた結果を見せています。

Google Workspace とは

Google Workspace とは、Googleが提供するグループウェアで、メールやカレンダー、ドキュメント、表計算、プレゼン資料など一式が利用できるツールです。以前は Google Apps for Business や G Suite という名称でした。

Google Workspace ではビジネス活動に必要なツールが一式揃っています。Gmail、Google ドライブ、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライドなどがあり、ビジネスシーンでも効果的に活用できるように、高度な機能やセキュリティ対策を強化して提供されています。

これらの機能はブラウザで利用する構成になっており、各ツール間の連携がしやすいのが特徴ですが、さらに Google Gemini と連携させることによって、これらの操作自体もアシストできるようになりました。

Google Geminiの得意分野としては、複雑なデータセットの解析やビジネス文書の自動生成、カスタマーサポートなどが挙げられます。特に、Googleの他のプロダクトであるGoogle Workspaceと連携することで、業務の効率化を期待できます。

Google Gemini の利用条件

個人の Google アカウントでも Google Workspace アカウントでも利用することができます。無料版では、チャット形式でのみ Gemini に質問することが可能です。

ChatGPT のようなチャット形式の質問により、文章の生成や要約、アイデアの発案、コーディングなどさまざまなことができます。マルチモーダルにも対応しているため、画像や音声を入力すると、その内容も解析した上で回答を生成できます。

なお、Google Workspace で Gemini が利用できない場合は、管理者によって利用禁止設定がなされている可能性がありますので、会社の方針に従ってください。

Google Gemini の価格

前述の通り、無料でも利用できますが、さらなるビジネスシーンにおいて活用するには、アドオンを契約する必要があります。Google Workspace で Gemini アドオンを契約するには、以下の価格で利用できます。(2024/10/1 時点)

Gemini Business:2,260円(税抜)/ユーザー

Gemini Enterprise:3,400円(税抜)/ユーザー

※年契約の場合

参照

Google アシスタントとの違い

これまでGoogleが開発してきたサービスの中に、Googleアシスタントというものがあります。「オーケー、グーグル」と呼びかけて使用するものです。

Googleアシスタントは、Googleが開発した音声認識AIで、ユーザーの音声コマンドに応じて情報を提供したり、デバイスを操作したりします。主な機能には、スケジュール管理、音楽再生、スマートホームデバイスの制御などがあります。主に音声コマンドによる操作を重視しており、日常的なタスクをサポートします。

Google アシスタント搭載のスマート家電も多く販売されているため、日常の動作を便利にするには最適です。

一方、Geminiはより複雑な質問に対する応答能力が高く、ユーザーの発言意図を理解しやすい設計のため、より高度な対話が可能です。また、マルチモーダル対応のため、音声入力以外にもテキスト、画像から対話もできる点もGoogleアシスタントから進化したポイントです。ビジネスに活かすには、Google Gemini の方が適していると言えるでしょう。利用シーンに合わせて使い分けることが重要です。

Point!

・Google Geminiは高度な文章生成やデータ解析が可能な大規模言語モデルで、Google Workspaceとの連携によって業務効率化が期待される。

・Google Geminiは複雑な質問に対応できる点でGoogleアシスタントと異なり、ビジネス向けの利用に適している。

Google Gemini の活用例

チャット形式で利用する(無料)

また、Gemini の特徴として、Google ドキュメントやカレンダーと連携することもできます。これらの機能はアドオンライセンスである Gemini for GoogleWorkspace を契約すると利用可能になります。ドキュメントやスプレッドシートの自動生成、カレンダーやタスクの自動管理、メールの下書き作成などが可能となり、さらなる業務効率アップが期待できます。

チャット形式で生成された表は、Googleスプレッドシートに直接エクスポートすることができます。以下のようにサンプルを生成するだけでも効率化が期待できます。

Google ドキュメントや Google スライドと連携する(有料)

有料版では、Googleドキュメント編集画面から Gemini を呼び出して、Googleドキュメントを編集できます。

例えば、「この文章を箇条書きで要約してください」や「全従業員へ『セキュリティ研修のお知らせ』の案内文面を作成してください」といった具合に利用できます。また、画像生成もできるため、スライドの背景用画像を作成したりすることもできます。

Googleドライブと連携する(有料)

Googleドライブにて Gemini を呼び出すことも可能です。ドキュメントタイトルを指定して要約を依頼することもできます。

大量の情報があるプロジェクトにジョインした際には、複数の議事録からサマリを作成することで効率よくキャッチアップすることも可能になるでしょう。

Point!

・Google GeminiはGoogleドキュメントやスプレッドシートと連携し、業務の自動化を促進し、業務効率化を図ることができる。

・有料版では、GoogleドキュメントやGoogleスライドの編集や画像生成が可能で、資料作成を効率化できる。

・Googleドライブと連携し、大量の情報を効率よく要約することでプロジェクトのキャッチアップが容易になる。

今後の展望と懸念

生成AI分野は今後も進化が期待されており、今回ご紹介した Google Gemini や Microsoft Copilot などは、ビジネスツールと直接連携して利用できるため、人口減少による人材不足の大きな助けになることが期待できます。

しかし、自然な日本語文章や画像、映像生成について、『それらしいもの』を一瞬で生成できる反面、その内容は100%正しいとは言えません。学習データや自身で入力したプロンプトによっては、AIの出力も偏った内容になったり、未学習領域に対して明らかに間違った内容を回答する可能性もあります。一見正しいように見えるものであっても、最終的には自身の責任のもとチェックすることが重要です。

このような現状では、ユーザー自身がAIの限界や弱点を理解し、上手く活用する技術が重要です。誰もが最先端のAIを活用できる時代だからこそ、情報システム部門やセキュリティ部門だけではなく、従業員一人ひとりがその意識を持ってAIを活用することで、より高い生産性を発揮できる組織に成長していけるのではないでしょうか。

まとめ

生成速度、精度、ともに高い水準で利用でき、Google Workspace と密に連携して利用できる Google Gemini をご紹介しました。Google Workspace をグループウェアとして活用している会社であればすぐに使い始めることができるため、より生成AIを身近にしてくれる存在です。あらゆるシーンでGeminiと連携できるため、既存業務の生産性向上だけでなく、自身の仕事の幅も広げてくれることでしょう。

しかし、生成AIが身近になればなるほど、リスクは高まることも認識しておく必要があります。完璧なAIはまだ実現していません。今後、Google Geminiだけでなく生成AIの技術がどのように進化し、社会にどのような影響を与えるかを注視しつつ、各自が AIリテラシーの向上を目指していくことが重要です。

helpmeee! KEIKOの導入事例

質問しにくい、がなくなる。チャットボットhelpmeee! KEIKOで物理的距離も社歴の差も乗り越えられる。

株式会社ダイキアクシス
化学
1,000名規模
導入事例を読む
AIチャットボットhelpmeee! KEIKOのサービス資料
まずは資料ダウンロード
コラム一覧へ